【阪神】赤星憲広~リードオフマンのひとつの完成形~

赤星憲広の打撃

阪神タイガースで、2001年~2009年までプレイした赤星憲広選手。

”レッドスター”の愛称で親しまれ、その俊足と粘りの打撃を武器に、相手チームをかき回すリードオフマンとして活躍した。最も印象的だったのがその得点力の高さで、四球→盗塁で得点圏に進み、ワンヒットでホームに帰ってくるという嫌らしい事このうえない選手であった。

プロ野球選手としてはかなり小柄であったが、阪神の黄金期を支えた名プレーヤーとして未だに語り継がれている。多くの怪我に苛まれ、わずか9年で現役を退いたものの、残したインパクトは歴代のレジェンドにも比肩するだろう。

ここでは赤星の現役時代の成績を振り返りながら、当時の感想などを述べてみたいと思う。

赤星憲広のプロフィール

  • 赤星憲広(あかほしのりひろ)
  • 1976年4月10日生
  • 身長:170cm 体重:66kg 右投左打
  • 2000年ドラフト4位(社会人)

大府高校→亜細亜大学→JR東日本を経て、2000年にドラフト4位で阪神タイガースに入団。

野球選手としては小柄かつ非力だったため、ドラフトにはかからないと思われていたが、当時の阪神監督である野村克也氏の一声でプロ入りを果たす。入団前年に阪神不動のセンター新庄剛志がFAでメジャー移籍しており、「新庄さんの穴は僕が埋めます」と発言したことでも話題になった。

赤星という名前から「レッドスター」の愛称で親しまれ、赤色のバッティンググローブがトレードマーク。1年目の5月にはセンターのレギュラーに定着し、前言通り新庄の抜けた穴を見事に埋めてみせた。

背番号の53は、赤星が入団から退団まで背負い続けた番号であり、阪神タイガースにとっては特別な番号となっている。とにかく華のある選手で、成績以上に記憶に残る選手であった。

セ・リーグ初の5年連続盗塁王

赤星を語るうえで欠かせないのが「足の速さ」である。

2001年から2005年まで5年連続で盗塁王を獲得し、セ・リーグ記録を樹立している。(※プロ野球記録は福本豊の13年連続)

年度 盗塁数 成功率 タイトル
2001 39個 76.5% 盗塁王
2002 26個 78.8% 盗塁王
2003 61個 85.9% 盗塁王
2004 64個 84.2% 盗塁王
2005 60個 83.3% 盗塁王
2006 35個 72.9%
2007 24個 75.0%
2008 41個 82.0%
2009 31個 86.1%

出典:個人年度別成績 – NPB

通算の盗塁成功率は81.2%で、300盗塁以上を決めた選手の中では歴代3位の数字を誇る。(※1位は広瀬叔功82.9%、2位は松井稼頭央82.1%)

単打や四球でも盗塁で実質二塁打にしてしまう驚異の俊足で、赤星がランナーに出るだけでバッテリーの負担が増大した。また普通の選手であれば一塁ストップの当たりを二塁打にするなど、非力ながらもそれなりに長打が打てるという点もやっかいであった。

足の速さは守備にも生かされ、異様に広い守備範囲でヒット性の当たりをことごとくアウトにし、プロ9年間でゴールデングラブ賞を6回獲得するなど、センター守備においても一流の成績を残した。

高出塁率の嫌らしい打者

ただ足が速いだけの選手なら他にもいたが、赤星の凄いところは粘り強い打撃と高い出塁率にある。

通算盗塁数1065個の日本記録を持つ福本豊がかつて、「出塁ができなければ盗塁もできない」と言ったように、赤星が5年連続で盗塁王を獲得できたのは、ひとえにその高い出塁率があればこそであった。

プロ入り直後の赤星は、俊足選手に多い「当て逃げ」「走り打ち」の癖が抜けず、打球が内野を越すこともできないほどの非力であった。そこからテイクバックをしっかり取って、ボールを体に引き寄せて叩く打撃を練習していき、2003年頃にはそれが開花して長打も増えていった。

またこの打法によりボールをギリギリまで見れるようになったことで、厳しいコースをカットして粘れるようになり、四球も増えて出塁率が高い水準で安定するようになった。

赤星の年度別成績

年度 試合 得点 四球 打率 出塁率 長打率
2001 128 70 50 .292 .372 .338
2002 78 36 15 .252 .311 .300
2003 140 90 45 .312 .378 .374
2004 138 96 49 .300 .356 .356
2005 145 119 69 .316 .392 .376
2006 142 84 60 .269 .344 .302
2007 121 61 39 .300 .368 .335
2008 144 96 73 .317 .398 .347
2009 91 48 26 .263 .322 .296

出典:個人年度別成績 – NPB

1番,2番で出てきて10球以上も粘った挙句、四球で出塁し、盗塁で得点圏に進んでからワンヒットで帰ってくる。そんなことをやられたら、相手チームはたまったものではないだろう。

これだけリードオフマンに必要な要素が揃っていると、もちろん得点能力も高く、キャリアハイとなる2005年にはシーズン119得点を記録し、歴代10位にランクインした(当時)。2003年、2005年にはリーグ優勝を果たすなど、金本知憲と並んで黄金期の阪神を代表する選手と言えるだろう。

9年という短命な現役生活

そんな赤星であったが、小柄な体をカバーするための全力プレーが仇となり、怪我に見舞われることも多かった。特にダイビングキャッチによる頸椎(首)へのダメージが深刻で、2007年には「次に怪我をしたら歩けなくなるかもしれない」と医師に宣告されるほどであった。

それでも全力プレーを止めなかった赤星だが、2009年9月12日の横浜戦でダイビングキャッチをした際に脊髄を損傷。プレー直後は立ち上がることも出来ない状態となってしまった。

負傷して担がれながら退場する赤星憲広

阪神赤星がダイブで負傷、検査入院
衝撃的なシーンに甲子園が静まりかえった。赤星が、外野芝生に突っ伏したまま起き上がることもできない。トレーナーが駆けより、バツのマークを一塁ベンチに示した。横浜内川の先制打をつかみ取ろうと必死でダイビングした赤星はトレーナーに担がれながら、ブルペンへの通路に消えていった。(引用:日刊スポーツ

結局これが致命傷となり、現役続行は不可能と医師に診断され、同年12月に赤星から球団側へ引退を申し入れた。

あまりに早すぎる引退に、当時は阪神ファンだけでなく多くのプロ野球ファンに動揺が走ったが、引退会見で赤星が語った「今度やったら不随になる可能性、最悪命の危険もある」という言葉に、引退を受け入れざるを得なかった。

太く短く、まさに赤い彗星のごとく駆け抜けたプロ野球人生であった。